k-two (dropouters) <出身:北海道>
|
![STAFF - k-two](http://ss-ex.net/wp-content/uploads/0508.thumbnail.jpg) |
裏方(HPデザイン・フライヤー製作とか)
|
・レトロゲームリミックス『RGG』(RetroGameGeneration)
・アーケード・FC・PCE・MDからマスターシステムまで
・関連作品であれば最新のゲームからも曲を使います(例:アウトラン2)
・RPGよりはシューティングやレースゲーム系の曲が多め
|
・親父が自分で欲しくて買ったファミコンをやり倒しつつ
週末には母親のヨーカドーの買い出しにてゲームコーナーに粘着し
手持ちの100円を使い切った後はしこたまギャラリーする幼少時代を過ごす。
・その幼少時代にデパートの屋上ゲームコーナーで
「ファンタジーゾーン」と出会い熱狂的なファンになる。全ての始まり。
・家庭用ゲーム機の性能が上がり、上記時代に遊びたくて遊べなかった
アーケードゲームが移植という形で手元に渡るも再現に限界があるため
幾度と無く苦汁を舐めさせられる少年時代を過ごす。
・ちなみにMARK-IIIは当時家に無かったのでアウアーアーアーは未体験でした。
・メガドライバーとなったのもセガの大型物ACゲームが好きだったためらしい。
・青年期になりナムコミュージアムをはじめとする「レトロゲーの
リバイバルもの」を散々買っては遊び、クラスメイトのRPG談義に
ついて行けずに切ない青年時代を過ごす。
・大学受験を目指し、都内上京を図ると共に当時アーケードで大流行だった
「beatmania」や「DanceDanceRevolution」などにハマり出し、
ここから先は書いてて切なくなってくるので省略。
・あと「勘違い系CDJ」という音ゲーのRemixを垂れ流すイベントに
15回ぐらい出場したよ。(初期はレギュラーメンツでした)
・ちなみに物心ついて自腹で買ったマンガは確か『爆笑戦士SDガンダム』
|
SEGAAGES 2500で発売予定の「ファンタジーゾーンIIDX」がどうなるか
|
・「DESTROY THEM ALL!」
・「GET READY?」
・「WARNING!! A HUGE BATTLE SHIP **** IS APPROACHING FAST」
・TGMのゲーム開始時の「Ready」
・アフターバーナーIIの4面~6面の展開
・グラディウスシリーズの高速ステージとかボスラッシュとか
|
・テトラン
|
好きかといわれるとなんだか微妙なところだけどもエヴァは全部見た。
あと最近ちょっとだけ「lain」を見てる。
その昔「KEY -THE METAL IDOL-」ってのも見てた。
基本的に暗い作品好き。
最近結構見てたのはローズガーデン。
|
・浪漫倶楽部(天野こずえ)
・PSYCHO+(藤崎 竜)
・(スペース)アルプス伝説(田丸浩史)
・まもって!守護月天 (桜野みねね)← spacetimeと知り合うキッカケ
・ベイビーリーフ (二宮ひかる)
|
・ファンタジーゾーン(AC)
・グラディウスII -GOFERの野望- (AC)
・パワードリフト(AC)
・アフターバーナーII(AC)
・アウトラン(AC)
・リッジレーサー・リッジ2・レイヴレーサー(AC)
・余命検索サービス X-DAY・X-DAY2(AC)
・TETRIS THE GRANDMASTERシリーズ(AC)
・beatmania[五鍵盤のほぼ全作](AC)
他にも20作品ぐらいあるけど割愛。
|
・大山のぶ代(ドラチャンとしても偉大だが、ゲーマーとしても尊敬)
|
こんにちは。 SS|EXの「わかんないゲームミュージック」もしくは「ファミコンの人」のk-twoことクボタです。
いつもマイナーすぎてよくわからない曲ばかりかけて申し訳ないです。
マイナーすぎた曲ばかりかけてますが、レトロゲーは意外に王道派です。
セガに偏ってたり、メガドライブが家に2台あったりとか残念極まりないゲームを
イイカンジに歩んで早20年程。なんかそういうのをアピールできる場所として
こんなイベントが誕生したので、どす黒いアレなゲーム欲をいかんなく発揮したい所存であります。
|